第33回 東京都渋谷区のヒキガエル

渋谷区広尾の祥雲寺で交尾中のヒキガエルを見ました。(2023/3/25) 場所はまさに東京です。この付近で彼らが繁殖できる場所は有栖川公園くらいしか見当たりません。それもかなりの距離があり、大通りを横断しなければならず、途中で車や人に踏み潰される危険…

番外 水力マイクロパワープラントを実際に設置しているところを見た

将来の人口減により送電ネットワークの維持が難しくなり地方では各家庭で発電できる設備を持つ時代が来るのではないかというような記事をブログ投稿しました。(2月10日付け)このようなテーマは工業高校や工専にはもってこいだろうとも書きました。栃木県日…

第32回 梅の花が下向きに咲くことに気がつきました

3月になりました。我が家の梅が満開です。 小さな発見 その1 梅の花は下向きに咲く 2階から見下ろして写真を撮りました。白梅(しだれ梅)も紅梅も下向きに咲いていることに気がつきました。 地上から見上げて撮るとこのようになります。 小さな発見 その2…

雨読感想第1回 ブルーバックス「量子力学の多世界解釈/なぜあなたは無数に存在するのか」がさっぱりわからなかった。

講談社のブルーバックスから昨年12月に出版されて一部で評判になっている本です。 私は、理科系の中の文学部と陰口をたたかれている生物系の出身ですが、一応理科系のつもりです。ところが理科系の中の理学部である量子力学の入門書には全く歯が立ちませんで…

番外 人口の減少と再生エネルギー/マイクロパワープラントのアイデア

高い所から山の方を見ると高圧線の鉄塔がたくさん立っています。これらを維持する労力とコストは膨大でしょう。その高圧線の点検作業に遭遇しました。道端に並んだ作業車のナンバーを見ると各地から集まっていました。 このような送電ネットワークが各地に張…

第31回 五葉松と二葉松

私が管理している塩尻の土地に五葉松が一本あります。五葉松と言うと盆栽に使う小さな木を連想しますが、この樹は既に大木になっています。 この木は私が35年ほど前に出張で訪問した北海道の道立十勝農業試験場の門のそばに生えていた苗をチリ紙に包んで持っ…

第30回 千両と万両 そして十両

我が家の狭い庭にツワブキの黄色い花が咲いています。これが終わると来春のスイセンまで花はありません。それをつなぐのは千両と万両の赤い実です。これらは私が植えたものではなく鳥が運んできたものです。こんなものを抜かずに育てるものだからわが庭はジ…

第29回 遍路道の植物 愛媛県にて

11月 2日から9日まで愛媛県にお遍路の旅に出ておりました。残念ながら新型コロナ感染というお土産を背負ってきてしまい現在隔離期間中です。これがなければ最高の旅でした。そこで出会った植物をご紹介します。 ウラジロ 四国に多いシダ類です。山中の道では…

番外編 ついに新型コロナに感染しました

11月9日に愛媛県のお遍路の旅を終わって帰宅しました。天気に恵まれ素晴らしい旅でした。ところが、帰りの新幹線の中でセキが止まらない。マスクを抑えて必死で音が出ないようにしました。帰宅後 夜になって37.5度の微熱ですが、発熱あり。これはまずいと発…

第28回 房総の最高峰 清澄山を歩いた

歩き旅用トレーニングとして清澄山(きよすみやま)に登ってきました。房総の最高峰と言っても377mしかありません。東京タワーより高いが、スカイツリーよりも低い。 この山の山麓は東京大学の演習林になっています。何を「演習」しているか知りませんが、手…

第27回 中山道で見た植物

私の趣味は園芸と街道歩きです。2019年12月に東京・日本橋をスタートした中山道を途中中断があったりしてほぼ3年がかりで、やっと先週 京都・三条大橋にゴールしました。旅行記は別ブログに書くとして、ここは植物中心にします。 バイカモ(梅花藻) 醒ヶ井…

第26回 スイフヨウとランタナが咲きました

スイフヨウが咲きました。これも種から育てています。珍しくないし、害虫に弱いしで、この花にはそれほど興味なかったのですが、旅先で濃いピンク色の花がとても鮮やかだったので、私有地ではないと思われる道端の樹から種を少々 失敬してきました。 播種し…

第25回 秋に竹藪を開墾する

この土地は私が手を入れる前は竹藪でした。それを試行錯誤しつつ切り開いて木々を植えています。 竹は主にネマガリタケです。エグ味の無いおいしいタケノコが採れるので珍重されます。しかし、繁殖力がものすごくて放置すると土地全部乗っ取られます。そこで…

第24回 博物館の楽しみ

今回は植物にも園芸にも関係ありません。 引退してから時々上野の国立博物館や科学博物館あるいは佐倉の歴史民俗博物館に出かけることが多くなりました。平日に行けるのでゆっくり見れます。今日 チベット仏教展を見てきました。特別展だと追加料金を取られ…

第23回 夏は雑草との格闘

長野県塩尻市の山中、塩尻峠に近い所にわずかな土地があります。市街化調整区域なので家は建てられません。そこでこれまでこのブログで紹介したように種から育てた樹木をせっせと植えています。始めた頃は竹藪とゴミ捨て場でした。少しずつ開墾して、これで…

第22回 オオミズアオ現る

今朝 わが庭にオオミズアオが出ました。おそらく羽化直後です。 薄い青緑色の大きな羽。赤い脚。とても目立つ蛾です。ところが幼虫も蛹も私は見つけておりません。幼虫は桜などいろいろな植物を食べるようですが、終齢幼虫はとても鮮やかな緑色の巨大なイモ…

第21回 なんとか越冬した暖地植物

猛暑が続いておりますが、今回は季節外れに植物の耐寒性の話です。 この場所は関東エリアで柑橘類は北限です。ミカンは枯れることはありませんが、屋外ではおいしいものはできません。そんなところにもともと暖かい地方で生育する植物をダメモトで植えたら生…

第20回 カナヘビは絶滅するのでしょうか?

カナヘビが東京23区で絶滅しそうだとの記事を見ました。名前にヘビとついていますが、足が4本あるトカゲです。幸い我が家の庭にはカナヘビが数匹いて繁殖もしています。写真は今日(8月6日)に撮ったもの。ツツジの上に1時間くらいいました。木に登るのが好…

第19回 ミツバチが集まる植物と無視する植物。彼らの好みは微妙です。

今 7月上旬 我が家の金柑の花が満開です。晴れた日には蜜蜂がたくさん来て樹全体がブンブンと騒音を立てています。 我が家にはシオンやアガパンサスが咲いていますが、金柑のすぐそばなのにそちらにはほとんど蜂が寄り付きません。 ちなみにこの金柑の木には…

番外 猫論2 7歳になった中年ネコ

我が家の雌猫が我が家の軒下で生まれてから7歳になりました。と言っても避妊して飼い出してから6年たっているので推定で7歳です。猫の寿命を15年とすると7歳はちょうど半分。人間の40歳くらいに相当するはずです。行動がやや落ち着いてきたような気がします…

第18回 樹は大きくなります

旅先で種を拾って育てることを始めてから30年以上たちました。当然というか予想通りのはずですが、最初の頃 植えたものが今は大木になっています。 この樹はメタセコイアです。北の丸公園に落ちていた種から育てました。発芽時の写真が無くて残念です。この…

第17回 カミキリムシの来襲

エゴノキとカミキリムシ 近所に街路樹としてエゴノキを使っているところがあります。5月中旬頃 風鈴のような白い花をたくさんつけます。鈴のような実も可愛いし、見栄えは大変よろしい。写真は街路樹に使われているエゴノキの花です。ややピンク色で園芸種…

第16回 サネカズラの結実

久しぶりに本筋の園芸の話です。この写真は四国に1回目のお遍路に行った時、徳島県にて3年前に撮った「サネカズラ」です。西日本では珍しい植物ではないそうですが、私は初めて見ました。四国には紅葉する樹木が少ない中で、晩秋の午後の日差しに輝くように…

第15回 紅梅が枯死しました

わが庭のシンボルツリーの一つだった紅梅が枯れたので、お盆に40年以上咲き続けてくれた御礼を込めて供養しつつ切り倒しました。通常は梅の寿命は100年以上あるそうです。しかし、30年以上たつと老木になって果実の収量が少なくなるそうです。樹齢40年では枯…

第14回 また虫にやられた

またやらました。2~3日目を離したらツゲの木の葉っぱが無くなりました。ツゲノメイガと思われます。幼虫が見つからないので、終齢の大きな虫がいて、巣立ってしまったようです。殺虫剤は害虫以外の虫も殺してしまうので必要最小限を心がけて遠慮しながら…

第13回 梅切らぬ馬鹿は少雨決行~害虫が次々に発生

梅の徒長枝を切り落とす時期になりました。まだ季節は例年より早く進んでいます。桜の時期は2週間早かったが、徒長枝の時期は1週間くらい早い。だんだん追いついてきています。相変わらずアブラムシはとても少ない。チャドクガはご近所のあちこちで発生して…

番外 猫論/ネコは普段はニャーオとは鳴きません

今回は植物ではなくて動物の話です。 人になつく猫となつかない猫がいる。 犬は群れで生活する生物なので自分を人間の群れの一員と認識していると考えられます。猫は単独行動する生物です。それではなぜ猫は人間の家族になることができるのでしょうか? 我が…

第12回 警戒警報 チャドクガ発生

今季最初のチャドクガ発生です。この時期の椿やサザンカに近づくときはご注意ください。 たいていの害虫の場合は、ちょっとした発生であれば見逃します。しかし、この虫はいけません。触るとかぶれるし、目に入ると失明の危険がある。死骸や脱皮殻も毒を持っ…

第11回 初夏の虫たち

市街地の花壇を見ると花に蜂が来ていないので心配になります。久しぶりに田舎に行ったら蜜蜂がたくさんいてほっとしました。 春の花を片づけ、雑草を刈取るつもりだったのですが、蜜蜂のために延期しました。 蜂や蝶や小鳥が来るように花も実もある植物をせ…

番外:60年間の引きこもり

先週 近所に救急車が来ました。高齢者が多い地域ですので珍しくありません。しかし、運ばれた方の状況を聞くととても極端な事例でした。 その方は80歳。症状は体の痛みで、聞くところによると栄養失調による重症の骨粗しょう症だそうです。親が建てた家に兄…