爺の細道 第1回 中山道 横川から安中まで歩き、途中で妙義神社に立ち寄った

やっと涼しくなったので歩き旅を始めます。中山道は東京・日本橋から京都・三条大橋まで完歩したことになっておりますが、実はところどころ歩いていないところがありました。今回 その一つ 群馬県 横川から安中まで歩きました。途中 少し脇道にそれて妙義神…

第48回 大きなヒマワリを目指して毎年選抜して15年

私は背が低いせいか大きなヒマワリが好きです。ここ15年ほど 毎年ヒマワリを育てています。最初は大型のロシア ヒマワリの種を購入して開始。大きめの花から大きめの種を選んで次年に播種する。これを毎年繰り返して大きなヒマワリを作ろうという原始的な育…

第47回 寒冷地のヒガンバナ

ヒガンバナの季節です。昨年は開花期に30℃を越える日が当たってしまい2~3日で開花が終わってしまいました。今年は気温が下がりそうなのでもっと長く持ちそうです。 この写真は長野県塩尻市で昨日(9/22)に撮ったものです。 塩尻付近では、丹念に探したわけ…

自治会長になってしまった。第8回 灼熱の敬老会 老人は状況に合わせて行動を変えることができない

自治会連合会主催の敬老会が小学校の体育館で行われました。冷房はありません。大きな扇風機を持ち込み、看護師が冷水と氷を用意して待機。こんな状態なので普通は進行を早めるはずです。 私の役割は後片付けでした。猛暑の中 短縮して早く終わるだろうと見…

第46回 小さな実りの秋

我が家に植えたわけでもないのにアケビが生えて、どんどん伸びて2階の手すりに絡みついています。鳥が運んできたのでしょうが、この近辺にアケビなど見たことが無い。どこから来たのでしょうか。今年は実を何個か付けました。私はまだアケビの実を食べたこと…

自治会長になってしまった 第7回 公園のヒマラヤスギにマツケムシが大発生した件のその後

公園のヒマラヤスギに大量に発生したマツケムシは木をほぼ丸坊主にした後、マユを作って静かになりました。しかし、このマユも毒針を持っていて危険です。 天敵のクチブトカメムシと思われ大型のカメムシがいました。彼らには頑張ってもらいたい。 本来は虫…

番外:国立博物館に古代メキシコ展を見ながらジジイの独り言

古代メキシコだけでなく日本の縄文時代も四大文明と離れて独自に発達した文明では無かったか。 日本の縄文時代は15,000年前から2400年前まで、1万年以上続いたそうです。古代メキシコで最初の文明とされるオルメカ文明は紀元前1500年頃、つまり今から3000年…

第44回 信州の高原にて 夏の終わり

関東の平野部では相変わらず35℃を越える猛暑が続いていますが、信州塩尻の高原は30℃そこそこで、それでも涼しく感じます。しかし、直射日光は強烈で木陰から出たくない。コオロギが鳴いていました。 ウバユリは、案の定 花は終わっていて大きな実をつけてい…

番外 終戦の日が8月15日であることの奇跡

8月15日は盂蘭盆の中日です。もう夏休みも後半に入り、日没が早くなって虫の声が聞こえだして涼風がスッと吹いたりして、なんとなくさみしさを感じる季節です。迎え火を焚き、盆提灯を出して先祖の霊を迎えるにはふさわしい季節だと思います。 昔に生きた人…

自治会長になってしまった。第6回 マツケムシ大量発生

公園にヒマラヤスギが2本あり、それらにマツケムシ(マツカレハ幼虫)が発生しました。 木の下には大量の糞です。 それほど強い毒ではありませんが、毒針を持っているので子供には危険です。市役所の公園緑地課に相談したところ、住宅地なので殺虫剤はまけな…

台風6号迷走。スパコンのびっくり予報見つけた

台風6号が沖縄に停滞しています。予報が非常に難しいらしい。Windy.comというチェコにあるスパコンを使ったWEBがあります。Windy: Wind map & weather forecast これによるとこの台風は太平洋側を通ることになっている。ところが9日(水)に関東に接近して10…

番外:信州の高原にてAI活用型オンデマンドバスに乗る

今回は列車とバスを使いました。これまでは1日5本しかない地域振興バスを使っていました。これが廃止されてしまい、「のるーと塩尻」というAI活用型オンデマンドバスに代わっていました。 「のるーと」と言うアプリをスマホに入れてそれでバスを予約できるシ…

第43回 信州の高原にて 真夏

久しぶりに本題に戻りました。塩尻の山中に月1回通って木々と草花をいじっています。この写真はノカンゾウ。珍しい花ではありません。植えたわけではないのに勝手に繁殖しています。平地でも見かけることがある雑草です。 これは野ばらの実です。つやがあっ…

自治会長になってしまった 第5回 傾いた電信柱事件

近くの電信柱がこの写真のように傾いたら誰でも心配になります。そして、自治会に何とかしてくれと言ってきました。地域によっては気がついた人が電力会社に直接連絡するところもあると思いますが、私の地域ではまず自治会に言ってきます。これは自治会が身…

番外編:ライブビューイングで「ドン・ジョバンニ」を見てきました

ライブビューングとは実際の舞台を映画に撮って映画館で見るシステムです。サッカーのパブリックビューイングと同じです。松竹がニューヨークのメトロポリタン歌劇場のライブビューングをやっています。映画館が少ないし、料金が高いし、上映時間が4時間くら…

自治会長になってしまった 第4回 上部組織・自治会連合会から仕事が降ってくる

自治会に入るか入らないかは個人の自由です。同様に自治会連合会と言う広い地域をカバーする組織があって、その会に入るか入らないかは自治会が決めることができます。さらにその上に市が指導する連合協議会がありますが、我々にはほとんど関係ありません。 …

第42回 5月の虫たち

塩尻の土地の草刈り。一休みしていると虫たちが近づいてきます。これらの写真は5m四方くらいの場所で30分程度に起こったことの記録です。市街地ではこれほど多様な虫は来ないでしょう。 マルハナバチだと思います。おそらく日本在来のクロマルハナバチでしょ…

第41回 神出鬼没のチゴユリ

塩尻の土地の草刈りに行ってきました。チゴユリがたくさん咲いていました。 半日陰を好み、ユリ科ですが球根は持たず地下茎で冬越しし、種で繁殖するとあります。刈らず抜かずに保護してやっても、いつのまにか消えてしまい、また突然現れて群生します。 神…

自治会会長になってしまった 第3回 高齢化社会の現実 めんどくさいことはやりたくない

前回 予告した自治会集会所が不動産登記されておらず、固定資産税も払っていない問題ですが、市役所で包み隠さず申し上げたところ、特に大きな問題にはならないことになりました。これは私の勝手な解釈です。役所の方は決してそのように話していません。全国…

第40回 トゲの無いバラには香りが無い?

最近トゲの無いバラが多くなってきました。近所で咲いているバラは最新流行の品種なのでトゲがありません。ものすごく咲いているのにバラの香りが漂ってこないことに気がつきました。不思議です。 我が家には野生のバラがありますが、香りが強く5~10m離れて…

遺言を書きました

おととし父が100歳で亡くなり、私も70歳になったので遺言を書くことにしました。そして某信託銀行に遺言信託を頼むことにしました。この制度は遺言の書き方に助言してくれ、遺言を保管してくれて、私の死後 財産の相続を手伝ってくれます。父も遺言信託をし…

自治会の会長になってしまった 第2回 波乱の総会 一人で空回りした役員会

新型コロナがあったので近年は書面のみで採決されており、実際に会員が集まった総会は3年ぶりでした。総会とはどんなところなのか、これを仕切った旧役員は良く知らなかったようです。ところが前列に並んだのは昔を知っていて今でも関心を持って自治会を見守…

第39回 エビネ満開

エビネが満開です。野生種の地エビネですので珍しいものではありません。 写真が3枚あります。1枚目は6年前 2017年4月30日のものです。この年は開花が今年より10日ほど遅かったのでエビネが雑草に埋もれてしまいました。 この写真は2021年4月17日のものです…

第38回 蝶や鳥が来る場所を目指して

塩尻の山中にテニスコート1面ほどの土地があります。この場所は春と秋がきれいです。週末に行ってきました。桜が満開でした。この桜は大島桜の種から育てたものですが、大島桜特有の香りがありません。香りの遺伝子が種に継承されなかったようです。 30年ほ…

第37回 害虫の季節はじまる

アメリカシロヒトリの成虫がいました。何でも食うタイプの外来生物です。最近少なくなっていました。それが早めに現れたことは、今年は害虫の発生が多いことを予感させます。 ハナカイドウにカイドウハバチが発生しました。殺虫剤をまこうと風が止むのを待っ…

第36回 ツツジ満開

今年のツツジは特に見事に咲いてくれました。 ツツジを咲かせるコツは2つ。 1,花が終わったら、花ガラを刈取る要領で刈り込む。 ツツジは花芽の形成が早く、花が終わったらすぐに花芽形成が始まってしまうので、刈込が遅くなると花芽を切り落としてしまう…

自治会の会長になってしまった 第1回

私が住んでいる住宅地に280世帯ほどで構成された自治会があります。ブログなどを読むネット民は自治会や町内会には興味ない人が多いでしょう。しかし、自治会は生活のために必要と私は思っています。公園、防犯灯、ゴミ収集所、など、本来は行政の仕事であり…

第35回 今年の春の出来事

毎年春が来て同じようなことの繰り返しですが、少しは変わったことが起きます。 ツツジの開花がいつもより早そうです。昨年の満開は4月4日でした。5年前から植木屋さんを入れずに自分で刈り込んでいます。もちろん下手なので樹形はガタガタですが、「花が終…

第34回 越冬した暖地型植物のその後

今年の冬は10年に一度の寒波でした。ただし、関東でも北関東を除けば積雪がほとんどなかったので、植物へのダメージはそれほど大きくなかったと考えられます。昨年 ご報告した暖地型植物の越冬状況の2年目です。 ニオイバンマツリ 葉は全て落葉しました。や…

第33回 東京都渋谷区のヒキガエル

渋谷区広尾の祥雲寺で交尾中のヒキガエルを見ました。(2023/3/25) 場所はまさに東京です。この付近で彼らが繁殖できる場所は有栖川公園くらいしか見当たりません。それもかなりの距離があり、大通りを横断しなければならず、途中で車や人に踏み潰される危険…