2023-01-01から1年間の記事一覧

番外:驚愕! ローリングストーンズは80歳過ぎても全く懲りていなかった。

ローリングストーンズの新CD「Hackney Diamonds」(古ぼけたダイヤという意味らしい)を聞いて驚いた。ドラムのチャーリーが亡くなり、3人になったストーンズのポスターを見て、多少センチメンタルな音楽になるのではないかと予想(期待)していたが、全く裏…

自治会長になってしまった 第10回 同好会グループはなぜ続かないのか

自治会の役員と班長は輪番制で回ってくるので逃げるわけにいかず、従って存続します。しかし、歌の会やら踊りの会やらお花の会やら囲碁将棋の会はなぜか次の世代が参加せず構成員が高齢化すると消えていきます。 現在は井戸端会議の機会がほとんど無くて「隣…

第50回 晩秋の塩尻にて

久しぶりに園芸関係です。今年最後の塩尻行でした。作業は梅など樹木へのマシン油乳剤の休眠期散布。アブラムシなどの昆虫の卵を除去するためです。それに雑草地へのラウンドアップ散布。これで春の除草作業がほとんど不要になります。現役時代の最後の頃 や…

爺の細道 史跡 町石道(ちょういしみち)を歩いて高野山へ登る

お遍路を回り終わったら高野山へお礼参りをするのが習わしになっています。そのこともあって歴史遺産 町石道(ちょういしみち)を歩いてみることにしました。九度山駅についたのは朝7:04。そこから町石道の起点 慈尊院を目指します。 町石道は崖崩れで下半分…

爺の細道 古市・羽曳野古墳群を散策する

歩き旅シーズンなので立て続けに旅に出ています。古市駅を出発して白鳥陵→墓山古墳→誉田(こんだと読む)八幡宮→応神天皇陵→仲津山古墳→允恭天皇陵→土師ノ里(はじのさと)駅と歩き、ここから列車で三国ヶ丘まで移動して仁徳天皇陵へ行きました。 実は古市古…

爺の細道 お四国病について 後編

絶景との出会い 番外霊場 星が森から眺めた石鎚山です。愛媛の第60番札所 横峰寺のからさらに少し登ったところです。これは1月で石鎚山は霜で真っ白でした。山岳宗教 修験道の始祖 役行者(えんのぎょうじゃ)がこの場所から石鎚山山頂に蔵王権現の降臨を見…

爺の細道 お四国病について 前編

お四国病 お遍路を歩くことを地元の人は「お四国をする」と言います。「お四国病」はお遍路がやめられなくなる病気のことで、これにかかると体が動かなくなるまで歩き続けることになります。このことはお遍路は5回目という老人から聞きました。 なんでもな…

自治会長になってしまった 第9回 マツケムシの異常発生は続く

公園のヒマラヤスギにマツケムシ(マツカレハ)が大量発生した件はこれまで2回ご報告しています。8月5日にマツケムシの老齢幼虫を多数発見。9月10日に全てマユになっていました。 11月1日に市役所の依頼で業者がマユごと枝を切り落とし、とりあえずマツケム…

爺の細道 3回目のお遍路 3日目 ゼロ番札所十輪寺と1番札所霊山寺を回り八十八カ所のループを閉じた

昨日の険しい山道とは違って平坦な道を歩いた。江戸時代の四国の玄関口は鳴門の撫養(ムヤ)港だった。そこから伊予まで伸びる撫養(ムヤ)街道が当時の幹線道路である。お遍路の札所1番から10番はこの撫養街道沿いにある。 夜明け前にホテルを出て徳島駅5:5…

爺の細道 3回目のお遍路 2日目 阿波の12番札所焼山寺と奥の院

遍路ころがしを避けて裏から登った。 11番札所藤井寺から12番札所焼山寺までの遍路道には登り下りの急坂が交互に連続していて「遍路ころがし」と呼ばれる難所がある。この登り下りを合計すると高低差は1000mを越えると言われている。私はここを2回登ったが、…

爺の細道 3回目のお遍路 1日目 土佐の36番札所青龍寺と奥の院

3回目のお遍路と言ってもこれまで行けなかったところともう一度行ってみたいところだけ3泊4日の小旅行である。 1日目 高知市内に前泊し、6時42分の始発バスで宮前スカイラインバス停へほぼ1時間。1230円。四国の交通機関はJRも私鉄もバスも交通系電子カードが使えな…

第49回 庭で実ったアケビを初めて食べてみた

たぶん鳥が落としたのでしょう、アケビが生えて大きくなって実をつけました。 せっかくなので食べてみました。果肉は「ねっとりと甘い」そうです。確かにその通りでした。しかし、種が多すぎる。野外でぺっぺっと種を吐き出しながら食べるならともかく食卓で…

爺の細道 第1回 中山道 横川から安中まで歩き、途中で妙義神社に立ち寄った

やっと涼しくなったので歩き旅を始めます。中山道は東京・日本橋から京都・三条大橋まで完歩したことになっておりますが、実はところどころ歩いていないところがありました。今回 その一つ 群馬県 横川から安中まで歩きました。途中 少し脇道にそれて妙義神…

第48回 大きなヒマワリを目指して毎年選抜して15年

私は背が低いせいか大きなヒマワリが好きです。ここ15年ほど 毎年ヒマワリを育てています。最初は大型のロシア ヒマワリの種を購入して開始。大きめの花から大きめの種を選んで次年に播種する。これを毎年繰り返して大きなヒマワリを作ろうという原始的な育…

第47回 寒冷地のヒガンバナ

ヒガンバナの季節です。昨年は開花期に30℃を越える日が当たってしまい2~3日で開花が終わってしまいました。今年は気温が下がりそうなのでもっと長く持ちそうです。 この写真は長野県塩尻市で昨日(9/22)に撮ったものです。 塩尻付近では、丹念に探したわけ…

自治会長になってしまった。第8回 灼熱の敬老会 老人は状況に合わせて行動を変えることができない

自治会連合会主催の敬老会が小学校の体育館で行われました。冷房はありません。大きな扇風機を持ち込み、看護師が冷水と氷を用意して待機。こんな状態なので普通は進行を早めるはずです。 私の役割は後片付けでした。猛暑の中 短縮して早く終わるだろうと見…

第46回 小さな実りの秋

我が家に植えたわけでもないのにアケビが生えて、どんどん伸びて2階の手すりに絡みついています。鳥が運んできたのでしょうが、この近辺にアケビなど見たことが無い。どこから来たのでしょうか。今年は実を何個か付けました。私はまだアケビの実を食べたこと…

自治会長になってしまった 第7回 公園のヒマラヤスギにマツケムシが大発生した件のその後

公園のヒマラヤスギに大量に発生したマツケムシは木をほぼ丸坊主にした後、マユを作って静かになりました。しかし、このマユも毒針を持っていて危険です。 天敵のクチブトカメムシと思われ大型のカメムシがいました。彼らには頑張ってもらいたい。 本来は虫…

番外:国立博物館に古代メキシコ展を見ながらジジイの独り言

古代メキシコだけでなく日本の縄文時代も四大文明と離れて独自に発達した文明では無かったか。 日本の縄文時代は15,000年前から2400年前まで、1万年以上続いたそうです。古代メキシコで最初の文明とされるオルメカ文明は紀元前1500年頃、つまり今から3000年…

第44回 信州の高原にて 夏の終わり

関東の平野部では相変わらず35℃を越える猛暑が続いていますが、信州塩尻の高原は30℃そこそこで、それでも涼しく感じます。しかし、直射日光は強烈で木陰から出たくない。コオロギが鳴いていました。 ウバユリは、案の定 花は終わっていて大きな実をつけてい…

番外 終戦の日が8月15日であることの奇跡

8月15日は盂蘭盆の中日です。もう夏休みも後半に入り、日没が早くなって虫の声が聞こえだして涼風がスッと吹いたりして、なんとなくさみしさを感じる季節です。迎え火を焚き、盆提灯を出して先祖の霊を迎えるにはふさわしい季節だと思います。 昔に生きた人…

自治会長になってしまった。第6回 マツケムシ大量発生

公園にヒマラヤスギが2本あり、それらにマツケムシ(マツカレハ幼虫)が発生しました。 木の下には大量の糞です。 それほど強い毒ではありませんが、毒針を持っているので子供には危険です。市役所の公園緑地課に相談したところ、住宅地なので殺虫剤はまけな…

台風6号迷走。スパコンのびっくり予報見つけた

台風6号が沖縄に停滞しています。予報が非常に難しいらしい。Windy.comというチェコにあるスパコンを使ったWEBがあります。Windy: Wind map & weather forecast これによるとこの台風は太平洋側を通ることになっている。ところが9日(水)に関東に接近して10…

番外:信州の高原にてAI活用型オンデマンドバスに乗る

今回は列車とバスを使いました。これまでは1日5本しかない地域振興バスを使っていました。これが廃止されてしまい、「のるーと塩尻」というAI活用型オンデマンドバスに代わっていました。 「のるーと」と言うアプリをスマホに入れてそれでバスを予約できるシ…

第43回 信州の高原にて 真夏

久しぶりに本題に戻りました。塩尻の山中に月1回通って木々と草花をいじっています。この写真はノカンゾウ。珍しい花ではありません。植えたわけではないのに勝手に繁殖しています。平地でも見かけることがある雑草です。 これは野ばらの実です。つやがあっ…

自治会長になってしまった 第5回 傾いた電信柱事件

近くの電信柱がこの写真のように傾いたら誰でも心配になります。そして、自治会に何とかしてくれと言ってきました。地域によっては気がついた人が電力会社に直接連絡するところもあると思いますが、私の地域ではまず自治会に言ってきます。これは自治会が身…

番外編:ライブビューイングで「ドン・ジョバンニ」を見てきました

ライブビューングとは実際の舞台を映画に撮って映画館で見るシステムです。サッカーのパブリックビューイングと同じです。松竹がニューヨークのメトロポリタン歌劇場のライブビューングをやっています。映画館が少ないし、料金が高いし、上映時間が4時間くら…

自治会長になってしまった 第4回 上部組織・自治会連合会から仕事が降ってくる

自治会に入るか入らないかは個人の自由です。同様に自治会連合会と言う広い地域をカバーする組織があって、その会に入るか入らないかは自治会が決めることができます。さらにその上に市が指導する連合協議会がありますが、我々にはほとんど関係ありません。 …

第42回 5月の虫たち

塩尻の土地の草刈り。一休みしていると虫たちが近づいてきます。これらの写真は5m四方くらいの場所で30分程度に起こったことの記録です。市街地ではこれほど多様な虫は来ないでしょう。 マルハナバチだと思います。おそらく日本在来のクロマルハナバチでしょ…

第41回 神出鬼没のチゴユリ

塩尻の土地の草刈りに行ってきました。チゴユリがたくさん咲いていました。 半日陰を好み、ユリ科ですが球根は持たず地下茎で冬越しし、種で繁殖するとあります。刈らず抜かずに保護してやっても、いつのまにか消えてしまい、また突然現れて群生します。 神…