自治会長になってしまった 第11回 どうやったら伝わるのだろう

 自治会が会員に情報を伝える手段は3つあります。掲示板、回覧板、全戸チラシ配布です。掲示板はほとんど見られていないでしょう。しかし、常に新しい情報に張り替えていれば自治会は頑張っているねと言うアピールにはなると思ってマメに管理しています。回覧板は全世帯に回りますが、見ないで次に回す人が多いでしょう。全戸チラシ配布が最も見てくれる可能性が高いはずですが、それでも見ない人は見ない。今期はこのチラシ配布が増えたので紙代と印刷代(公民館の転写機を使うので安価です)で予算オーバーしました。

 将来は自治会でホームページを作るとかメールマガジンSNSで情報伝達する時代が来るかもしれません。実は来ないかもしれないと思っています。現在の自治会役員会でメールやSNSが通じる人は約半分です。従って、役員への連絡は相変わらず文通です。

 一方では情報が伝わらないことにうんざりして口コミに戻った人たちもいます。映画観賞会や音楽会が私の知らないところで開かれていました。もちろん、私が全てを知る必要は無いのでやっていけないことではありません。

 その口コミも最近は伝わりにくくなっています。昔は学校のPTAとか幼稚園の通園バスが出た後の奥様方の立ち話とかが口コミ・ネットワークを作っていました。子供の数が減ってしまったので、その口コミ・ネットワークも縮小してほとんど存在しないのと同じになってしまいました。怖い話ですが、どこかで孤独な老人が危険な状態になっても誰にもわかりません。幼稚園バスが減ってデイサービスの車が走り回っていますが、これは口コミの拠点にはならないようです。(写真はインターネットから採取)デイサービスセンター寿光園-社会福祉法人寿光会|八尾市

 現役時代後期に一時 マーケティング部にいたので広告宣伝の苦労はわかっているつもりです。ほとんどの人はチラシなど見てくれません。どうやったら振り向いてもらえるか、どうやったらメッセージが伝わるのか。テレビを見てもCMを作っている人の苦労が見えてしまいます。その感覚を自治会の情報伝達にも応用したので、だいぶ変わったねと言われることもあります。見てくれる人は見てくれています。