第51回 秋の名残と春の兆し

 正月も終わろうとしています。我家の庭にはまだ秋の名残があります。2019年に1回目の四国お遍路に出た時、四国の山野に実るサネカズラの鮮やかな赤に感動して種を採ってきました。四国の方々には珍しくない植物でしょうが、関東では見たことはありません。結実するまで3年かかりました。4年目の今期は比較的多くの実がなりました。

 ところが関東ではサネカズラの実を鳥が食べるようです。四国ではこの実を食べる鳥がいないらしく年を越してもそのまま実が残りますが、我が家では芯だけになってしまいます。この写真の実は比較的大きな実だったので熟すまで待っていたら鳥に先を越されてしまいました。1枚目の写真は地面に近いので残ったものです。

 この写真はロウバイの蕾です。これも2019年に種を蒔いて4年目にやっと開花しそうです。モモクリ3年。樹木は時間がかかります。

 最後は水仙です。温暖化のせいかだんだん開花が早くなるような気がします。もはや冬の花です。これは早咲きの品種です。ラッパ水仙などは2月下旬~3月に開花します。

 寒波・大雪で始まった今年の冬ですが、長期予報通りスーパーエルニーニョによる暖冬になるのでしょうか。大地震能登に雪がほとんど無いので暖冬の気配があるような気がします。