2年前のブログの再放送 第2回 群生型生物

2022-03-09

第2回 群生型生物

ファーストコンタクト 地球外知的生命体

 庭いじりをしていたら降ってきた妄想はまだまだ続きます。

 ある日、巨大な宇宙船が地球を周回する軌道に乗った。地球人の前に現れた宇宙人は地球の生物とはかなり違っているので、これを理解しないと彼らと地球人の間で起こったドタバタ劇もわかりにくくなる。ここでは宇宙人について説明しよう。一言で言うとこの宇宙人は群れとして生存していて、記憶を共有することができる生物だった。地球人は後に彼らを群生型生物と名付けた。

 当初 来訪した宇宙人は3種類あると思われた。ところが彼らは実は1つの個体の分身だったのだ。言わば宇宙人の一人一人は偽個体とも言うべきなのだが、ここでは簡便に個体とする。この他に姿を見せない個体が2種類あるようだ。

(注:これら画像には著作権があります。厳密には使用不可です。)

 ノッコ型個体 身長1m コケシかマトリョーシカを思わせるずんぐりした胴体に指を6本持つ腕が2本と足が2本ある。しかし、個体によっては腕が3本とか足が3本とか4本のものも観察されており、変異はルーズらしい。頭部に大きな目が2つある。口や鼻は見当たらない。実は後に頭頂部に口があることがわかった。最も個体数が多く当初は労働者階級と見なされた。 

 ガンギ型個体 身長2m 体は細く外皮が硬そうで、2本の長い腕と4本の足を持つ。小さな3角形の頭に2つの目があり、その姿はカマキリを連想させる。彼らが現れるときにはガンギ型1~2体にノッコ型5~6体がグループを作ることが多い。管理職階級と見なされた。

 メロル型個体 直径1.5mのイソギンチャクのような生物で多数の触手がある。ゆっくりと移動することはできるが、普段はお神輿のような座席に乗ってガンギ4体に担がれて移動する。地球人との会議や情報伝達の席に現れる。ノッコとガンギは音声でコミュニケーションを取ることができ、地球人とも会話できるが、メロルは音声は出せない。体のほとんどが神経細胞で出来ていて記憶と思考を担当する知識階級と見なされた。 

 スラッシュ型個体 危険が迫ったときにのみ現れる戦闘を専門とする個体である。高速で動くことができる。地球人の前に現れなかったとされているが、実は登場はしたが動きが速すぎて地球人には認識できなかったのではないかと言われている。その姿は秘密である。

 ドラゴ 体長10mを越える巨大なヒトデのような生物。これが群生型生物の本体である。彼らが地球人に見せた母星の映像には、ドラゴの体からノッコやガンギやメロルが次々と生み出されるところが写されていた。また、一度生み出された個体もドラゴと接触しその体内に埋め込まれて行く姿もあった。つまり、ノッコなどの個体はドラゴから産み出され、たびたびドラゴと接触することにより記憶を交換していると思われる。ドラゴは船から降りることはなく、地球人の前に姿を現すことはなかった

 これらの個体をまとめて、この宇宙人をマルコ人と呼ぶことにする。マルコ人は基本的には地球上の生物に似ていた。つまり、生存には水と酸素を必要とし有機物を摂取する。体の主成分は蛋白質であり、音を聞き、光を見ることができた。ただし、宇宙船内の大気の組成は地球とほぼ同じであるが気圧が半分しかないとか、赤外線を見ることができるとか、体温が約20℃であるとか、省エネに対応できるようになっていた。

 

 マルコ人の注目すべき特質を挙げてみると
1,個体は死ぬことやけがをすることを恐れない。
 マルコ人は記憶を共有するので、群れ全体で一つの個体である。従って、ノッコやガンギは人間に例えれば髪の毛とか爪の先のようなものなのだ。当初 彼らは全くためらわず地球人の宇宙ステーションに入ってきて、機械をいじろうとした。そのため感電したりロケットの噴射口に首を突っ込んで何体か死亡した。学習能力はあるので同じ事故を繰り返すことはないが、無鉄砲な行動はその後も続けられた。

2,活動時間は約6時間。3~4時間の休憩が必要。
 各個体は頻繁にドラゴと接触して記憶を放出し整理する必要があるらしい。地球生物の睡眠に相当する活動である。ちなみにマルコ人は極端に長寿なので獲得する記憶が膨大になる。すべての記憶を貯め込むことはできないので、記憶の整理は頻繁に行われていて、不要な記憶は躊躇なく捨てているらしい。そして共有すべき情報はドラゴが選択して各個体と共有している。

3、基本的にとても友好的である。
 なぜなら記憶を共有できるので、相手に苦痛を与えると、その苦痛を後で共有しなければならなくなるからである。マルコ人は地球人のことを慎重に時間をかけて学習したが、地球人が互いに殺し合い、場合によっては一つの民族を根絶やしにすることもあることは、彼らにとってはなかなか理解できないことだったらしい。ファーストコンタクトの初期にはマルコ人はとてもオープンに地球人と色々な情報を共有するスタンスだったのだが、次第に慎重になったのは、地球人に対する理解の進み具合が影響していたと考えられた。そしてついに地球を去ることになったのは、地球人は他の部族と平和的に共存できないと結論したためと推測できる。相手に与える苦痛を共感できるようになれば地球人ももっと平和的な種族になるのだろうが、残念ながら生物としての人類の特質はそうなっていない。

  マルコ人は周回軌道に到達してから2年間をファーストコンタクトの準備に費やした。次回はコンタクトです。続けてUPします。